忍者ブログ
最近は普化(虚無僧)尺八に興味があります
[122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 (続き)1曲目が「打波」となっている。偶々、小生は今「打波」を習得中なのだが、別曲にしか聞こえない。解説では樋口対山が整えた曲みたいに書いてあるが、対山のは「うちなみ」と読むそうで、解説では「だは」とある。「だは」は道曲なんだそうだ。
 古典尺八を志す方にとって、「道曲」というのは自明だと思うのだが、或いは分からない方もいらっしゃるのかと思い、老婆心ながら補足させて頂くと、本名・田中賢道、後の一朝普門、道童道(わたづみどう)、道童道祖が吹かれて名付けられた曲の事。空前絶後の天才と言うべき方で、弟子も多かったようだが、皆伝者は居なかったようだ。唯一?横山勝也師が九段を得て、その系統が多いように思われる。
 この中村氏も横山師門下だと思うが、器用貧乏としか言い様が無い。同じ音の連続、都山流では複譜というのだが、それ以外でも、例えば「ハチレ」を連続で吹く場合、中村氏は必要以上に連続して吹かれるので、甚だ品格に欠ける。2曲目「古伝巣籠」は古伝が聴いて呆れる脱線ぶり。「中村明一新解釈」という断り書きを入れて頂かないと…まぁ、入れても納得出来ませんが。
 3曲目「心月」…これだけがまともに聞けました、ハイ。何故に聴きなれたこの曲を、ぐちゃぐちゃに壊さないで吹かれたのか、疑問に思えた程でした。
 4曲目「鹿の遠音」…関東の琴古流では連管で吹くとは聞いていましたが、明暗流対山派でも連管で吹くんですか、まだそこまで進んでいませんので知りませんでした。でも、「ツレー」の吹き方は琴古流丸出しで、暗流対山派とは全く異なるのですが…。
PR

コメント
壊れた神経
拝見するに尺八を教えてもいるのに、また本曲を習いに御自分も精進しているように見えますが、人様のやっていること、まず御自分がやれますか?非常識を越えて、こんな記事を公開するとは、人間としての神経が壊れているとしか思えません。偽虚無僧は、御自分なことをお察しか?
【2008/11/12 21:48】 NAME[弁慶] WEBLINK[] EDIT[]
この記事を小生が弟子として読んだら、不信感と不快感を覚える。恥を知れという言葉をご存知か?京都の寺に行ってまず修行して尺八云々を語るべきたり。御自分が同じCD、同じ会場でリサイタルを仕切ってから物申すべき。
まだ、理解の端はあるようなので、書かせてもらった。
【2008/11/12 22:06】 NAME[弁慶] WEBLINK[] EDIT[]
精神の伝承
そちの他の記事を読み、わからない人ではなかろうと思い、もう一言させていただく。現代は江戸時代ではない。流派は残っているが、そちは重箱のすみをつついている。今、伝承すべきは精神なのだ。わかりにくいなら、千玄室の著書などを読むことを勧める。
【2008/11/13 08:11】 NAME[弁慶] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/09)
(07/21)
(05/13)
(03/10)
(03/05)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
竹庵
HP:
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析