忍者ブログ
最近は普化(虚無僧)尺八に興味があります
[81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 別に「恋慕流」を上がった訳でも何でもなく、「煮詰まった」と師匠が判断されたのか、次回から「門開(もんびらき)」になった。おっと、改めて譜面を見てみたら、「恋慕流」は中伝で、「門開」は初伝であった。中伝曲は時期尚早という事か?
 そう言えば、少し前に師匠を通じて京都明暗寺へ「掛席願(せきがけねがい)」を出したばかりで、その返事が無いので、未だ正式に入門を許可された訳ではない。それ故、「平曲」をやろうが「奥伝曲」をやろうが構わないのかも知れぬ。とは言え、稽古の始めに必ず「調子」を吹くのだが、奥伝での吹き方を要求される。
PR

コメント
銘のお尋ね
都山流尺八を修業中の界禅と申します。いつも大変参考にさせていただきながら拝読しています。最近、『如光』銘というかなり古い八寸延べ管を手に入れました。穴のピッチや寸法、442ヘルツぴったりの標準的な都山流の尺八です。知り合いの製管師は『大井如水』の関係者ではないかとおっしゃいましたが詳しいことは分らないとのことでした。もしご存じでしたらと思い不躾ではございますがお尋ねいたします。どうぞ宜しくお願い致します。
【2008/03/27 05:49】 NAME[界禅] WEBLINK[] EDIT[]
Re:銘のお尋ね
界禅様
書き込みを有難う御座います。
お尋ねの『如光』銘に関しましては、寡聞にして存じません。プロの製管師がご存知無いのなら、小生如きに分かる筈もありません。545ミリの延べ管自体が珍しいので、吹き易いのでしたら、是非、無用な手を入れずに手入れは怠らず、大事にされる様、お勧め致します。大井如水系だとしたらお宝だと思います。
【2008/03/28 00:55】
無題
ご丁寧なご対応感謝いたします。大切に吹きこんでまいりたいと思います。これからもブログを楽しみに拝読いたします。
【2008/03/28 04:47】 NAME[界禅] WEBLINK[] EDIT[]
製管師の名
禅銘の作者はどのような方名のか、製作年数など
【2009/11/22 11:52】 NAME[芳賀] WEBLINK[] EDIT[]
如水銘
手元の藝海第七十六号(昭和十三年八月発行)の巻末、関西尺八製作者系統では、如水からの系統に如水と如山がありますね。
【2011/03/05 18:37】 NAME[学帽政] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/09)
(07/21)
(05/13)
(03/10)
(03/05)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
竹庵
HP:
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析