忍者ブログ
最近は普化(虚無僧)尺八に興味があります
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明暗尺八通解


 都山は幼少の頃宗悦流を稽古したが、別にきまった師匠につかず、その豊かな天分と努力によって都山流独自の流風をたてた。都山の語るところによれば、少年時代明暗真法流の尾崎真龍について大和、近江方面へ虚無僧托鉢したことも時々あったというから、都山の奏法には、宗悦の流風以外に、これらの影響もあったことと想像できる。
 都山は初め宗悦系のフホウヱ符式であったが、教授の際に、譜を唱える便宜上、現行のロツレチ符式の表記に変えた(都山直談)。(41頁)
 戦前筆者が中尾都山に、宗悦のフホウヱをどうしてロツレチ式に変えられたかと尋ねたら、「指南の看板を出してまもなく、糸曲の合の手のこきざみになるところは、フホウヱでは、これを拍子をとって唱える時に、どうも舌がもつれるようになって困った。それで翌日教える個処は前夜のうちにロツレチに書きなおした」と語られたことがあった。(107-108頁)
(富森虚山著「明暗尺八通解」明暗虚山坊同友会・編集発行、昭和54年2月1日発行より)

 富森虚山に関して巻末の年表より抜粋すると、明治32年奈良県生れ。本名茂樹。10歳頃より父(竹号仙狂)から尺八の手解きを受ける。大正7年ころ藤田松調より免許皆伝。同10年、明暗35世(後に36世に訂正)小林紫山に入門。同15年、津野田露月長女教と結婚。冨山房に勤務、昭和27年、病を得て退職。昭和33年、小学館より「日本百科大辞典」編集主幹として招かれる。昭和41年、小学館退社。昭和50年5月29日脳血栓により逝去、享年77歳。
 「明暗尺八通解」は昭和43-44年頃にほぼ脱稿したが未刊に終わっていたのを、門人達が刊行に漕ぎつけた物である。住所は、小石川伝通院の門前辺り。先日行ってみたが更地の駐車場になっていた。
PR
 上記タイトル、大正七年九月二十日発行(手持ちは大正十四年三月十日三版)では、たった一行「現時都山流と称する一派は実に比の宗悦の系統より起りたるものなるが如し(247頁)」とあるのみ。著者の栗原氏は、文献には滅法強いが、都山流が興って二十有余年を経ての、この記述は、余りにも現状を知らなさ過ぎると言わざるを得ない。氏は尺八を嗜んだ事が無いとも仄聞している。学者に有り勝ちな典型的な例と言えよう。

 都山流々祖、中尾都山と明暗流との関係について考察するに先立ち、まずは小生の竹歴について多少明らかにしておく必要性があるだろうと思う。
 私は都山流を8年ほど修行し、准師範になった所で、経済上の理由から習うのを中断している。現在、都山流は3派に分裂しているが、徽章からもお分かりのように、私は(社)日本尺八連盟の准師範である。准師範といっても師匠の推挙による無試験であった。理由は、師匠が流祖直門だから。直門といっても、師匠の父親が直門なので、その辺りはちょっと微妙になる。
 師匠は良く「都山流は、元々明暗流の流れを汲んでいる」と仰っていた。但し、それ以上の詳しい事はご存知無いのでは、と勝手に思っている。
 (社)日本尺八連盟では、毎年、天皇誕生日(今は「緑の日」)に日比谷公会堂で演奏会を行っている。そこで他の演奏会のパンフレット等も頂き、興味があったので、いくつか出掛けて聴いてみた。今思えば、急逝された山口五郎師(人間国宝)の実に端正な生演奏を聞けたのは幸いだったと思う。青木鈴慕師の演奏も端正だった。そうそう、忘れてはいけない、会長の島原帆山師(人間国宝)の演奏も数回拝聴出来たが、90有余歳にして尺八を演奏できるのには感嘆した。
 私は、尺八は四十の手習いだが、学生時代から別の音楽の趣味があり、それが年年歳歳、時代を遡って古いものに興味と関心が移り、結果として、幅広く聴くという事になった。尺八に関しても同じで、都山流は明治年間に始まった訳だが、それよりも古いとなると、琴古流と明暗流しかない。かくして私の興味は、都山流の元となったという明暗流に関心が湧いたのである。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/09)
(07/21)
(05/13)
(03/10)
(03/05)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
竹庵
HP:
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析