| 
					 
							最近は普化(虚無僧)尺八に興味があります						 
					
													[1] 
													[2] 
											 
										× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								 戸谷泥古著を入手。20年前に750部限定で出版された物なので、現在では入手困難と思う。頒価よりも安かったのはラッキーだろう。小生にとっては座右の書となる一書かと思う。巻末に「先達の横顔」として20ページほど費やされているが、参考になる。															 
																											
								 「虚無僧旅日記」飯田任風遺稿、石綱清圃編集、昭和62年9月10日虚無僧研究会発行、入手読了。日記自体は昭和46年に書かれた物。その僅か2年後に飯田氏は逝去されている。私も昭和の、それも戦後の生まれなので、つい先頃のように思い勝ちだが、思い起こせば昭和46年とは、私が大学に入学した年なので、遥か昔ではある。石綱清圃氏の篤志に依って刊行されなければ、永遠に知り得ない原稿である。															 
																											 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新トラックバック						 
						
							ブログ内検索						 
						
							アーカイブ						 
						
							カウンター						 
						
							アクセス解析						 
						 |