最近は普化(虚無僧)尺八に興味があります
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
尺八の入ったSP盤は沢山あるが、古典本曲の独奏物となると、殆ど見付からない。久し振りに、とある所で1枚見付けたので慌てて押えた。割れずに無事に着くように祈っている。何故か本名で吹き込んでいるので、これがあの○○師だとは誰も気付かないだろう。
PR
古いSPレコードは保管状態に依って、反りが生じているケースが多い。反りを直すには、専用の機械も売られているが、かなり高額だ。ズボン・プレッサーでも直せるらしいが持っていない。そこで古典的な方法を採っている。ガラス板に挟んで太陽光線で熱して直すのだ。多分、60-70度位だと思う。余り熱過ぎると溝まで変形する惧れがある。
蓄音器では問題無いにしても、軽針圧では影響の出そうなSP盤が結構溜まってきたので、先日、陽射しが良いのを幸い、一気に直しに掛かった。迂闊にも1枚落としてしまい、真っ二つどころか四つに割れてしまった。非売品で入手が困難なだけに、泣くに泣けない。
SP盤の再生回転数は各メーカーに依って微妙に異なるのは知っていたが、具体的にメーカー毎の詳細を知っていた訳ではない。国内メーカーでは、せいぜい1分間78-80回転の範囲内だと思っていた。
偶々「貝印内外レコード」の袋を見てみたら、「貝印レコードの吹込は一分間八十三回になってゐます」と書いてある。これには驚いた、と同時に困った。内外レコードは2・3枚ホームページにアップしてあるのだが、正確なピッチでないのは明らかだ。専ら78回転で再生しているので、一分間に5回転の差というと、どの程度ピッチが下がっているのだろうか…。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|