忍者ブログ
最近は普化(虚無僧)尺八に興味があります
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明暗尺八通解


 都山は幼少の頃宗悦流を稽古したが、別にきまった師匠につかず、その豊かな天分と努力によって都山流独自の流風をたてた。都山の語るところによれば、少年時代明暗真法流の尾崎真龍について大和、近江方面へ虚無僧托鉢したことも時々あったというから、都山の奏法には、宗悦の流風以外に、これらの影響もあったことと想像できる。
 都山は初め宗悦系のフホウヱ符式であったが、教授の際に、譜を唱える便宜上、現行のロツレチ符式の表記に変えた(都山直談)。(41頁)
 戦前筆者が中尾都山に、宗悦のフホウヱをどうしてロツレチ式に変えられたかと尋ねたら、「指南の看板を出してまもなく、糸曲の合の手のこきざみになるところは、フホウヱでは、これを拍子をとって唱える時に、どうも舌がもつれるようになって困った。それで翌日教える個処は前夜のうちにロツレチに書きなおした」と語られたことがあった。(107-108頁)
(富森虚山著「明暗尺八通解」明暗虚山坊同友会・編集発行、昭和54年2月1日発行より)

 富森虚山に関して巻末の年表より抜粋すると、明治32年奈良県生れ。本名茂樹。10歳頃より父(竹号仙狂)から尺八の手解きを受ける。大正7年ころ藤田松調より免許皆伝。同10年、明暗35世(後に36世に訂正)小林紫山に入門。同15年、津野田露月長女教と結婚。冨山房に勤務、昭和27年、病を得て退職。昭和33年、小学館より「日本百科大辞典」編集主幹として招かれる。昭和41年、小学館退社。昭和50年5月29日脳血栓により逝去、享年77歳。
 「明暗尺八通解」は昭和43-44年頃にほぼ脱稿したが未刊に終わっていたのを、門人達が刊行に漕ぎつけた物である。住所は、小石川伝通院の門前辺り。先日行ってみたが更地の駐車場になっていた。
PR

コメント
なるほど
 記譜に関しては、吹き手としては、統一してほしいとかおもっちゃいます。フホウとロツレがたまにごっちゃになってしまってきついです(笑)
【2006/09/30 20:09】 NAME[ひろ] WEBLINK[] EDIT[]
そうですか?
 旧譜のフホウヱヤイヒタは現今明暗流ではロツレチハイフヒ、都山流ではロツレチハヒピタ、琴古流ではロツレチリイハ(四五)ハ(二四五)となるらしいですが、むしろ都山流出身の私の方が低音が同じ分、高音で戸惑います。明暗流系の曲は数曲しか吹けません。「調子」「手向け(行の手)」「九州鈴慕」「栄獅子」「瀧落」「紫野之曲」だけです。それも所伝がはっきりとしません。はっきりしたのは、「調子」が普大寺伝だけです。教えて下さったのは、古典本曲研究会で30年程前に数年間教えを受けた方からです。主催者は都山流の出で、今でも存命だと思いますが、近年は、得体の知れない「派動水」とかを売っている方です。戦後に各地を回って精力的に古典曲を収集されたので、貴重だとは思いますが、如何せん各曲の出自が判然としません。「目白」で譜面とテープも売っているようです。この方がコンサートで吹かれた都山流本曲「木枯」をテープで聞きましたが、私が習ったのとは、細部ではありますが、かなり異なりました。譜面上は同じでも細部では異なる…本曲とは本人曲なり、とは正に言い得て妙なりです。
【2006/10/01 00:31】 NAME[一応管理人] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(10/09)
(07/21)
(05/13)
(03/10)
(03/05)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
竹庵
HP:
性別:
男性
QRコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析